どもです! ハク山でございます!
↓今回は、疑問はこんな感じー!↓
ダイエットや健康になるために、食事制限と筋トレのどちらを先にやるの?
もしくは、食事制限と筋トレを同時にやらないと意味がないと思ってない?
私は、同時にやろうとしたけど、できませんでした…根性ないので!
そこで、私は、とりあえず片方だけ実行した結果、5Kgの減量に成功!
では、どちらをやったのか‥答えは…食事制限だよ!
なぜ、食事制限かの理由は、下の通り!
↓今回の早わかりポイント↓
- ラんニングでランナー膝になる!
- スーツが、破れちゃう!
- メンタルの余裕を考えて筋トレとの併用は不可!

体重が重い状態だと、体の部位に対する負担が大きくなります
わたしは、当時の体重85Kgから減量することを決めてから、毎日ランニングで3km走っていました
走り始めて2ヶ月くらいまでは、体重が減少
2ヶ月を超えると、少しずつ右膝に痛みが出てきて、結局走るのはもちろん歩くのも辛い状態になりました
病院に行ったら、ランナー膝と診断されました
運動不足の人やオーバートレーニングの人がなる怪我だと…
その時に、有酸素運動ではなく、フリートレーニング又は、食事制限からはじめようと心に誓いました…無茶苦茶痛いんだよ…本当に…

筋トレで減量する場合、基礎代謝を上げて減量することを目標にしている方も多いかと思います
その場合、摂取カロリーに変化がないので、体型は変わらず、大体1年で5Kgずつ身体が絞られていくことになります
ただこの「少しずつ」にわたしの洋服は耐えられなかった…
特に当時クールビズだったので、ワイシャツの首回りと胸の分がパンパン…
首回りは、一番上のボタンを閉めると、自動的に首が締まる(笑)
ワイシャツの新調なら、ネットで3000円くらいの出費で済みました
ただ、冬にきるスーツが着れなくなると、新調したら、出費が痛すぎる
筋トレでゆっくり痩せるというのも間に合わない
早く結果が出ると噂の食事制限を試すしか道はなかったのです
実際、体脂肪率が20%〜22%位の人であれば、筋トレでもいいかもしれません
しかし、わたしのように体脂肪率が25%を超える人であれば、確実に食事制限の方が効果が出ます
結構面白いくらいに…体重減りまっせー

社畜だったわたしは、簡単とはいえ、ストレスがかかる食事制限と筋トレを同時に行うメンタル的な余裕はありませんでした。
余裕がある人は、一緒にやった方がもちろん効果的だとおもいます。
食事制限だけだと、脂肪と一緒に筋肉の落ちる割合が、食事制限と筋トレを一緒にやっている人に比べて、多い。
ただ、メンタル的に余裕がないわたしみたいな人は、筋トレとの併用はしないほうがいいです。
食事制限だけでも十分減量できますし、ある程度痩せてから筋トレを始めても体型を整えることは可能です。
メンタル的に余裕がない人=社畜の人や体脂肪率が大きい人は、食事制限から始めるのが、身体的にもメンタル的にも大変良い。
コメント